オリジナルレシピ
子孫繁栄や家系が絶えないよう願う、5月5日の端午の節句の供物として用いられる縁起の良いお菓子です。
白いもち生地に上品でなめらかな口当たりのこしあん、柏の葉の香りも楽しめます。
今回はレンジで簡単に作れる、貝を閉じたような形(蛤型)の作り方をご紹介いたします。
地域により生地の形やあんの種類に多少の違いはありますので、お好みの柏餅でお子様の健やかな成長をお祝いしましょう。
分量 | 調理時間 | エネルギー | 食塩相当量 |
---|---|---|---|
6個分 | 30分 | 131.7kcal | 0g |
使用した商品
材料 (6個分)
かしわ餅粉 | 100g |
---|---|
水 | 140g |
こしあん | 150g |
柏の葉 | 6枚 |
アレルゲン情報
※お手元の材料、調味料によっては上記以外のアレルゲン(アレルギーの原因となる素材)が含まれることがありますので、ご使用の原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。
作り方
・柏の葉を10分程度水にさらして、水気をよくふき取っておきます。
・あんを6等分して丸めておきます。
・関西では大福のように餡を生地で包んで丸い形の柏餅が主流です。
・こしあん以外に、粒あんや味噌あんも美味しくお召し上がりいただけます。
・柏の葉は香りづけですのではがしてお召し上がりください。
・かしわもち粉の代わりに上新粉70gと白玉粉30gでもお作り頂けます。その場合、手順①で水を混ぜる際に白玉粉の粒が残らないようにご注意ください。