オリジナルレシピ

香ばしさ広がるくるみゆべし

ちもちとした食感にくるみの香ばしさとごまの風味が広がる和菓子「くるみゆべし」。
電子レンジで作れるので、鍋いらずで手軽に作れるのがポイントです!
白玉粉と砂糖を混ぜた生地をレンジで加熱しながら練り上げ、仕上げにくるみをたっぷり加えて食感のアクセントをプラス。
ほんのり醤油の塩気が甘さを引き立て、お茶のお供にもぴったりな味わいに🍵✨
出来立てを食べれるのが、手作りの醍醐味!ぜひおうちで簡単に作ってみてください♪


分量

調理時間

エネルギー

食塩相当量
4人分20分257kcal0.1g
エネルギーと食塩相当量は1人分の数値

使用した商品

材料 (4人分)

白玉粉100g
110㎖
砂糖100g
醤油小さじ1/2
黒すりごま大さじ3
くるみ20g
片栗粉大さじ2

アレルゲン情報

  • 小麦
  • くるみ
  • ごま
  • 大豆

※お手元の材料、調味料によっては上記以外のアレルゲン(アレルギーの原因となる素材)が含まれることがありますので、ご使用の原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。

作り方

  1. くるみを5mm角にカットします。フライパンで2分ほど乾煎りし、香ばしさが出たら取り出して冷まします(冷めるまで約5分)。トレーには半量の片栗粉を茶こしでふります。
  2. ボウルに白玉粉を入れ、分量の水を少しずつ加えながら指で潰すように混ぜ、白玉粉がダマにならないよう滑らかにします。そこに砂糖と醤油を加え、全体を混ぜ合わせます。さらにざるで濾しながら耐熱ボウルに移し、すりごまを加えてよく混ぜます。
  3. 耐熱ボウルにラップをかけ、電子レンジ(500W)で約2分加熱します。一度取り出して全体をよく混ぜ、再度2分ほど加熱します。生地がもちもちとした状態になったら、全体を再度混ぜ、仕上げにくるみを加えてしっかりと混ぜ込みます。
  4. トレーに移した生地に残りの片栗粉をふり、手を使って厚さ1cm程度に広げます(やけどに注意しながら作業してください)。冷めたら8等分にカットして完成です。

ポイント/アドバイス

電子レンジで加熱する際、途中で一度混ぜるのがなめらかに仕上がるコツです!
なお、「ゆべし」にはさまざまな種類があり、今回のようなもち菓子のほかに、くりぬいたユズに味噌を詰めて乾燥させた珍味 などもあります。

みんなのレビュー


ニックネーム(20文字以内)
コメント(400文字以内)

商品から探す

ジャンルから選ぶ

調理時間から選ぶ

テーマから選ぶ