オリジナルレシピ

レンジで簡単!もっちり2色のすあま

レンジでお手軽、でも見た目はまるでおしゃれな和菓子職人の作品!上新粉と砂糖で作るもっちりとした生地に、食紅で色を加えてカラフルに。お茶の時間が「え、これどうやって作ったの?」と驚かれること間違いなし!

力を入れてこねる作業はちょっと筋トレ気分!自分へのご褒美にいかがですか。


分量

調理時間

エネルギー

食塩相当量
4~5人分30分158kcal0.1g
エネルギーと食塩相当量は1人分の数値

使用した商品

材料 (4~5人分)

上新粉100g
砂糖100g
ひとつまみ
熱湯160mℓ
食紅(赤)適量
片栗粉(打ち粉)大さじ2

アレルゲン情報

  • 特定原材料は含まれていません

※お手元の材料、調味料によっては上記以外のアレルゲン(アレルギーの原因となる素材)が含まれることがありますので、ご使用の原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。

作り方

  1. 大きめの耐熱ボウルに上新粉、砂糖、塩を入れて混ぜます。
  2. 熱湯を少しずつ加えながら混ぜ、全体がなじんだらラップをし、600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。
  3. 木べらで生地をしっかり混ぜ、再度ラップをして600Wで2分加熱します。
  4. さらしの上に取り出し、生地を2等分します。
  5. 片方の生地に食紅を加えてこね、均一に色がなじむようによくこねます。(※生地がかたく、力が必要なので、手のひらで押しながら少しずつまとめるとよいです。)
  6. 食紅を加えていない方の生地を直径3cmの棒状に整えます。
  7. 食紅を加えた生地を麺棒で長方形に伸ばし、棒状の生地を包みます。
  8. 片栗粉をまぶして巻きすで巻き、ラップをして冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
  9. 6等分に切り分け、皿に盛り付けて完成!(※包丁を軽く水で濡らして切ると、形が崩れにくいです。)
ポイント/アドバイス

食紅を混ぜる際のコツ
→ 生地がかたく力がいるので、しっかりと手のひらで押しながら均一にこねると良いです。
切り分ける際の工夫
→ 包丁を軽く濡らしながら切ると、くしゃっとならずきれいに仕上がります。

みんなのレビュー


ニックネーム(20文字以内)
コメント(400文字以内)

商品から探す

ジャンルから選ぶ

調理時間から選ぶ

テーマから選ぶ