よくあるご質問

よく、関東が「切り餅」「角餅」、関西が「丸餅」と言われますが、どこの地域がその境界でしょうか?

元々お餅は、お供えした鏡餅の形からきた丸餅で召し上がっていました。
従って、文化・歴史の古い地域は丸餅という事になります。
「切り餅」「角餅」は江戸時代になって「のし餅」が誕生し、それを包丁で切って調理するようになったものです。その境界線は、新潟・糸魚川―金沢―関ヶ原―三重―和歌山・南紀 と言われています。
ただし、美味しいもち米の収穫できる地域では、伝統的に餅つきを良く行って集落全体で食べる風習の名残で、東日本・北日本でも、切り餅よりまる餅をいただく地域があります。
北海道の名寄、秋田の本荘、山形の庄内などいくつもあります。
餅つきをすれば、そのまま手で絞って丸く餅をちぎり、そのまま汁粉や雑煮にしたり、きな粉や餡をつけて食べますので、まる餅が自然な形として受け入れられています。